全統小の過去問を何度かやってみて思ったこと

こんにちは!彷徨うオカンです!

3連休の最終日ですが、どこにも行くことなく長男くんにはまた過去問をやってもらいました!

オカンは過去4回分(6月と11月を2回分づつ)過去問を準備し、今日で一通り終わりました。

気づいたことをまとめてみます!

 

◎6月分:1回目は時間が足りず全部解けなかったが、2回目は十分足りた。

◎11月分:1回目はマルつけする必要もないくらい解けなかった( ノД`)が、2回目は全部できなかったものの最終の大問手前まで解けた。

【算数】

◎計算問題や簡単な文章題はおおむねOK!

◎図形問題は平面より立体のほうが得意みたい・・・レゴ好きだから?

◎規則問題は作図をすればわかりやすいけど、頭の中だけで考えていて時間がかかっているかな?

◎平均点は90~95点くらい、ラスト問題はヒントがあるとするっと解けるけど、そもそもそこまで時間が足りない!(特に11月分)

【国語】

◎語彙力不足!一緒に解き直しをしていて(*'ω'*)「その言葉知らない」が多い。

◎最後の長文が長文すぎるww 

◎平均点は80~85点くらい、6月は100点超えてた。

 

11月分の過去問を初めて解いてから約2w間が空きましたが、それなりに解けるようになっているのは、自宅学習をがんばっている成果かな~と思います!

後半部分はほぼ全滅していますが、前半の基礎問題で落とすことがほとんどないので、そこのみで点数を稼いでいる状態ですw

国語の語彙力を問う問題で時間を使いすぎて、ラストまでいけていない感じ。考えても知らなければ正答できないので、わからない問題は後回し!も伝える必要があるようです。

国語の長文は、先に問題文をざっと読み、何が聞かれているかだいたいわかってから本文を読むと早いですが、まだ1年生なので、それはなぁ・・・"(-""-)"と思案中。

 

テストを受けた方のブログを読むと、

☆特に低学年はしっかり家庭学習をしたり、通塾している子どもさんが受けることがほとんどなので、数字にとらわれることなく、取り組んだ過程を評価してあげてほしい。

☆ここででてくる偏差値は別モノ。得点90点台なら偏差値50近辺のようですが、それは「普通よりデキル子!」

 

ここででる結果で右往左往しても、受験本番まではまだまだ時間があるし、2年後3年後に今のモチベが保てているかもわからない・・・・

 

でもやっぱりやるからにはいい点数とってみんなでワーイ(≧▽≦)したいのが本音ですよ~~~~!!!

 

オカンが暴走しないように|д゚)ように・・・!